SWITZERLAND INNOVATION
Switzerland Innovationはスイスイノベーションを推進するスイス連邦政府から出資を受けた国家プロジェクトであり、Switzerland Innovatin Parkという場所で、実証実験等を行っています。研究開発拠点としての利用はもちろん、Switzerland Innovation Parkを通して、優れた人材・技術・パートナー企業へのアクセスを容易にします。
OUR FACILITIES
SIPBB MAIN BUILDING

Switzerland Innovation Park Biel/Bienneのメインビルディングです。コワーキングスペースやラウンジ、デモスペース、企業のオフィススペースがあり、企業間で様々なコラボレーションが行われています。入居だけでなく、イベントやワークショップを開催することもできます。
SWISS SMART FACTORY

スマートファクトリーなど、インダストリー4.0、IoT、AI、AR/VR関係のクラスタープロジェクト・実証実験を行っています。イベントやワークショップを開催することができます。プロダクトのデモスペースや企業のオフィススペースもあります。
NEW BUILDING

2021年8月23日 ベルン州ビールビエンヌ駅に隣接した、Switzerland Innovation Park Biel/BienneのR&Dセンターが新設されました。
LIGHT HOUSE PROJECT INDUSTRY4.0

スイスイノベーションパーク・ビール/ビエンヌ、スイススマートファクトリーでは実際の生産エコシステムを使い、インダストリー4.0がどのように機能するかの検証を目的に、Lighthouse Project Industry4.0が行われています。このプロジェクトには、多くのグローバル企業が参画をし、共同で実証実験を行ってます。


OUR FOCUS AREA
OUR SUPPORT

ジャパンイノベーションパークでは、次のサポートを行っています。
・スイス国内での共同プロジェクト・実証実験(PoC)サポート
・企業独自のオープンイノベーションプラットフォーム構築サポート
・人材獲得のサポート
・パートナー発掘サポート
・スイスをベースとした欧州展開のサポート
・スイスをベースとした企業の欧州でのブランディングサポート
・コワーキングサービス
NEWS
Habasit / TRAPOコンベヤーとSwiss Smart FactoryのパートナーであるPhoenixMecano並びにBossardGroupの手動ワークステーションと統合。 MESであるTIMからの接続は、OPCUAを介してSchneiderElectricとBoschRexrothの2つのPLCから行われます。
FANUC Switzerland GmbH CRXアクセサリー。Seb’Automatismeありがとうございます!ほとんどの部品はカラーで3Dプリントされています。
パートナーの1社であるOCTOTRONICは、最初のソフトウェアをステーションにインストールしました。この新しいステーションには、ステップがいつ実行されたかを認識するスケールが装備されています。このソフトウェアはSchneider Electric LinuxベースのIPCにインストールされています。ステーションには、RFIDリーダーに接続されたSICK Sensor Intelligenceのiolinkマスターと、プロセスステータスを表示するスマートランプも装備されています。
TRAPO AGのTTSは、最大2000kgの負荷を運ぶことができます。 Lighthouseプロジェクトインダストリー4.0の工場では、完成したドローンのパレットを輸送するために使用されています。
スイススマートファクトリーのLighthouse Project で使用されているハバジットベルトを備えたTRAPO AGコンベアは、シュナイダーエレクトリックによって駆動されています。このモジュールには、ボックスを追跡するための複数のSICKセンサーインテリジェンスライトバリアとUHFRFIDアンテナを装備。 W. Steinegger AG , Steuerungsbau&Engineeringによって実現された電気キャビネットもほぼ完成しています。このシステムはOPCUPを介してMESに接続されています。
Lighthouse Project専用にTRAPOAGがパレタイズステーションの設計と構築を進めています。FANUC SwitzerlandGmbH CRX10iAL協働ロボットとSMC Schweiz AGの吸引グリッパーは、最大9kgを処理できるハンドリングシステムを構築し、Stadt Biel / VilledeBienneのRVM Engineering SAによって統合されました。
Seb’Automatismeによって構築されたLighthouse Projectで使用される専用の機器を紹介します。この機器はこれらパートナー企業の協力で構築されています。 Schneider Electric、Pilz、Pilz Schweiz、Pepperl + Fuchs Group、SCHUNK Intec Switzerland、SCHUNK-Superior Clamping and Gripping、SMC Schweiz AG、SMC、FANUC Europe、 FANUC Switzerland GmbH、Balluff Worldwide、BalluffSchweiz。
EMBAのグループがSwitzerland Innovation Park Biel / Bienneの新施設を訪問。スマートラーニングファクトリーのトレーニングシステムを使用しさまざまなデジタル変換を体験。ご訪問ありがとうございました!
FANUC SwitzerlandGmbHの新しい協働ロボットとプラグアンドプレイSMC Schweiz AG ZXP7の真空グリッパーを組み合わせ、ボックスとパッケージ処理の実証に成功しました。
YASKAWA France, YASKAWA Europe, SMC Schweiz AG and Seb’Automatismeのコラボレーションデモンストレーター
最新のファナックのロボットFANUCSwitzerlandGmbHCRX10。Cobotのプログラミングとユーザビリティの進化は素晴らしいことです。ロボットは現在Berner Fachhochschule BFH Robotic Labで使用しています。
シュナイダーエレクトリックP0デルタロボットで初めてのバリ取りデモを実施。Swiss Smart FactoryのライトハウスプロジェクトのSeb’Automatismeマシンによって設計および構築されています。このシステムには他のSSFパートナーのパートナーSMC Schweiz AG、Fraisa、BalluffSchweizのシステムも装備されています。数週間以内に完全な機械がスイスイノベーションパークビール/ビエンヌ社に展示されます。

2021年8月12日、大田区経済産業部、スイスイノベーションパーク・ビール/ビエンヌ、一般社団法人ジャパンイノベーションパークは、イノベーション分野における相互連携の覚書を締結。第一回目は「オープンイノベーション & 製造業」をテーマに各組織の活動取組のご紹介施設のご紹介また意見交換会を提供させていただきました。

スイススマートファクトリーのパートナー企業であるMicrosoft Switzerlandとの活動について新しい動画が公開されました。この動画では、Microsoft Switzerlandから提供いただいているAzure cloudまた今後のスイススマートファクトリーとのコラボレーションについてご紹介します。

ETH ZurichのスピンオフAI企業 VU Engineeringがスイススマートファクトリーのメンバーになりました。

生産、インダストリアルエンジニアリング、およびデータ分析におけるデジタルトランスフォーメーションのスペシャリスト企業 Octotronicがスイススマートファクトリー
のメンバーになりました。

2021年6月16日、在日スイス大使館 スイス・ビジネス・ハブ 投資促進部主催「スイス AI 技術とオープンイノベーションがもたらす未来」にて、弊社団 小山が登壇しました。

2021年4月8日、スイス現地進出日本企業・オープンイノベーションの最新情報ウェブセミナーを開催しました(主催:一般社団法人ジャパンイノベーションパーク、共催:JETRO Geneva、Switzerland Innovation Park Biel/Bienne Swiss Smart Factory)

2021年3月25日、経済産業省のプログラム J-Startup Hourにて、セミナー「脱炭素社会・サーキュラーエコノミーやスマートシティ実現に向けた、グローバルオープンイノベーションと国内オープンイノベーション」を開催しました。

2021年3月16日、Kawasaki-NEDO Innovation Center様において、弊社団協力のもと、K-NIC様にて、セミナー「電池レスデバイスを活用して社会を一緒に変えませんか ~共創によるエネルギーハーベスティングの可能性~」が開催されました(主催:Kawasakai-NEDO Innovation Center 後援:地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所、一般社団法人ジャパンイノベーションパーク)。

テクニカルショウヨコハマ2021(主催:公益財団法人神奈川産業振興センター、一般社団法人横浜市工業会連合会、神奈川県、横浜市)にて、セミナー「スイスビジネス展開セミナー」(主催:一般社団法人ジャパンイノベーションパーク 後援:在日スイス大使館 貿易・投資促進部、(地独)神奈川県立産業技術総合研究所、(公財)神奈川県産業振興センター、かわさき・神奈川ロボットビジネス協議会わさき・神奈川ロボットビジネス協議会)を開催いたします。

NTT、NTTコミュニケーションズ、シーメンス、スイス連邦政府経済省経済事務局(SECO)の国家プロジェクト【スイスイノベーション(Switzerland Innovation)】を推進するスイスイノベーションパーク・ビール/ビエンヌが、2021年1月より実施するデータ流通共同実証実験を、ジャパンイノベーションパークが支援することとなりました。本データ流通共同実証実験は、低炭素・資源循環型経済への転換を目指した製造プロセス横断でのCO2排出量の可視化等を目的とします。ジャパンイノベーションパークは日本・スイスの両国間で本実証実験の実施をサポートしています。両国間の橋渡し役として企業の事業革新につながる実証実験のサポート、また海外企業・日本企業とのグローバル・オープンイノベーションをよりスピード感を持って促進できるよう努めてまいります。

2020年11月6日、Switzerland Innovation Park Biel/Bienne、スイススマートファクトリー主催により、オンラインイベント「Out of the Crisis – the Role of Digital Technologies in the COVID-19 Crisis」が開催されました。NTTソフトウェアイノベーションセンタ(NTT研究所)の神谷弘樹様(Senior Research Engineer, NTT Software Innovation Center)からは、「Global Data Infrastructure for Data Sharing between Businesses」について、シーメンスのDr.Dominik Rohrmus様(CTO, Labs Network Industrie 4.0/ SIEMENS AG)からは、「Exclusive Insights into Gaia X – Europe’s cloud platform」についてご講演いただきました。また、世界経済フォーラムDr. Francisco Betti様(Head of Shaping the Future of Advanced Manufacturing and Production)にもご登壇いただきました。

2020年8月24日、50社以上のメンバーがスイススマートファクトリー・ネットワークイベントに参加しました。ネットワークイベントはFANUC Switzerland様の場所で行われました。

2020年6月4日、J-Startup Hour – スイス・もう一つのネクストシリコンバレー(主催:経済産業省)にて、弊社小山が登壇しました。スイス大使館スイスビジネスハブ投資促進部長 松田様からスイスのイノベーションの現状をご説明いただき、弊社小山はSwitzerland Innovation Park Biel/Bienneとジャパンイノベーションパークの取り組みを紹介させていただきました。

2020年5月28日、J-Startup Hour – スイスがイノベーティブであり続ける秘密とポスト・コロナの施策(主催:経済産業省)にて、弊社小山が登壇しました。スイス大使館スイスビジネスハブ投資促進部長 松田様からSwitzerland Innovationの取り組みをご説明いただき、弊社小山はSwitzerland Innovation Park Biel/Bienneとジャパンイノベーションパークの取り組みを紹介させていただきました。

2020年4月30日、Kawasaki-NEDO Innovation Center様において開催されたオンラインセミナー「スイス×日本 グローバルイノベーション 〜国を超えた共創のリアル〜」において、代表小山が、Switzerland Innovation Park Biel/Bienneとジャパンイノベーションパークの取り組みを紹介いたしました。

スイススマートファクトリーではライトハウスプロジェクトが始動します。ライトハウスプロジェクトには50社以上が参加し、機能的でフレキシブルな製造エコシステムを構築していきます。

2020年2月4日、在日スイス大使館・スイス外国企業誘致局長 松田様、日本企業様をスイススマートファクトリーへご案内させていただきました。

2019年12月19日、HANEDA INNOVATION CITY BUSINESS BUILDに参加しました。

2019年12月3日、Kawasaki-NEDO Innovation Centerにおいて開催されるセミナー「スイス×日本 グローバルイノベーション 〜国を超えた共創のリアル〜」にて、弊社理事である小山、Woywod、Goreckyが登壇いたしました。

2019年11月29日、X-HUB TOKYOにおいて開催されたセミナー「世界トップレベルの研究開発拠点スイスの全貌と日本からの進出のために必要なこと」に弊社代表小山が登壇しました。

2019年11月7日、弊社代表理事小山が、Kawasaki-NEDO Innovation Center様において開催されたセミナー「Switzerland Innovation ~スイスグローバルオープンイノベーション」に登壇いたしました。

2019年11月6日、HORIZON2020のプロジェクトである、プロジェクトDIMOFACへのスイススマートファクトリーの参加が決定しました。

2019年10月29日、European Union Digital Regionsリサーチプロジェクトへのスイススマートファクトリーの参加が決定しました。

2019年9月30日から、Switzerland Innovation Park Biel/Bienne・スイススマートファクトリーにて、2nd International Smart Factory Summitが開催されました。

2019年7月24日、大田区産業経済部・在日スイス大使館の方々と、今後のスイス・大田区間の連携について意見交換させていただきました。

2019年7月7日、在日スイス大使館において、ギー・パルムラン スイス経済・教育・研究大臣、クラウディオ・マツケリ スイス大使館 スイス・ビジネス・ハブ日本代表、レイモンド・クロン Switzerland Innovation CEO立会いの下、ジャパンイノベーションパーク設立の調印式を行いました。

2019年6月5日、東京ビックサイトにて開催されたスマートファクトリーJapan 2019にてセミナー「スイスイノベーション・スイススマートファクトリー」(主催:Swiss Smart Factory Japan/協力:かわさき・神奈川ロボットビジネス協議会、スイス外国企業誘致局)を開催しました。

2019年5月6日、ギー・パルムラン スイス経済・教育・研究大臣にお越しいただき、Switzerland Innovation Park Biel/Bienne新施設建設の式典を行いました。

2019年3月22日から24日、Switzerland Innovation Park Biel/Bienneにて、Google for startup、米国のアクセラレーターであるTechstarsとともに、Startup Weekend Biel/Bienne 2019を開催しました。

2019年2月28日、経済産業省産業技術環境局産業技術プロジェクト推進室長松本様、JETRO Geneve和田所長にSwitzerland Innovation Park Biel/Bienneを視察いただきました。

2019年2月5日、JETRO Geneveの皆様にSwitzerland Innovation Park Biel/Bienneを視察いただきました。

2018年11月22日、スイススマートファクトリーにて、1st International Smart Factory Summitを開催しました。

2018年10月18日、在日スイス大使館の皆様と、今後の日本におけるスイスイノベーション・スイススマートファクトリーの展開について意見交換させていただきました。
CONTACT US
Switzerland Innovation Park、ジャパンイノベーションパークへのお問い合わせ・ご相談についてはこちらまでご連絡ください
COMPANY INFORMATION
法人概要
法人名 : 一般社団法人ジャパンイノベーションパーク
所在地: 東京都千代田区内幸町2−1−1飯野ビルディング9階
TEL: 050-3717-6901
E-mail : info@japan-innovation-park.com